測量業務

測量業務とは、土地や建物の形状や位置、高さ、面積などを正確に測定する作業のことです。この業務は、地図作成、建設工事、土地の売買、環境調査など、さまざまな分野で重要な役割を果たしています。
当社ではGNSS測量、UAV写真測量やレーザースキャナー、地上レーザースキャナーなどを用いて測量を行います。
測量は、専用の機器や技術を使って行われるため、専門的な知識や技能が求められます。正確な測量が行われることで、計画や工事がスムーズに進行し、安全で効率的な社会の実現に寄与します。

設計業務

設計業務とは、測量データを基にして、土地や建物の利用計画を立てる作業のことです。
測量で収集したデータを分析し、その結果をもとに必要な法規制や制約を考慮しながら設計プランを作成し、図面に落とし込みます。
当社では橋梁設計、函渠工の設計、砂防堰堤、砂防流路工、渡河構造物、下水道設計などを行っています。
設計業務は測量と密接に関連しており、土地の有効活用や安全性を考慮した計画を立てることで、より良い環境づくりに貢献する仕事です。専門的な知識と技術を駆使して、クライアントのニーズに応える設計を行っています。

補償

調査業務

調査業務は、計画立案や維持管理に必要な現状を把握する仕事です。
主なものは、道路計画のための交通量調査や道路施設(橋梁、トンネル、法面、水路等)の維持管理のための点検を行い、報告書を作成します。
利用者の安心・安全を守る仕事です。

補償業務

補償業務とは、主に土地や資産の収用、環境影響に関連する補償問題に対して専門的なアドバイスや支援を提供する仕事です。
土地や建物の市場価値を評価し、土地収用や工事に伴う損失を正当に補償するために、適切な補償額を算出します。関係機関に提出するための詳細な報告書や申請書の作成も行います。
また、クライアント(土地所有者や企業)と行政機関との間での交渉をサポートすることもあります。
土地や資産に関する法律、経済、環境などの幅広い知識が求められ、クライアントが適切な補償を受けられるようにする重要な役割を果たしています。

アイノス社員の一日をみてみよう!

実際にどんな仕事をしているのか、ちょっとだけご紹介します

測量業務
出社
準備をして現場に出発

必要な機材などを準備し、現場に向かって出発します。

現場到着
KYミーティング・作業開始

「KY(危険予知)ミーティング」をしっかり行うことで、全員が気を引き締めて作業に取り掛かります。

体を使っての現場作業にやりがいを感じます。普段行くことのない場所へ行くことも楽しみの一つです。

資格取得のための支援制度があります。先輩に指導をしてもらいながら、測量士・測量士補を目指します。

お昼休み
作業再開

引き続き安全に配慮しながら作業を進めます。集中力を保つためにも、適宜休憩をとることも大事です。

あらゆる工事の基礎となるものが測量です。工事完成後の現場を見たときに大変だった作業が実を結んだことを実感します。

現場作業終了・帰社

帰社後は後片付けや現場データの抽出作業などを行います。

メールチェック・退社

一日の業務が終了です。
お疲れさまでした!

設計業務
出社
掃除・メールチェック・作業内容の確認

社内の掃除をした後、メールチェックなどを行います。また、本日の作業内容を確認します。

設計作業開始

パソコンを使って、設計図の作成などを行います。

困ったときは頼りになる上司や同僚に相談します。一人で抱え込まず、チームとして業務に取り組みます。

お昼休み
作業再開

午前中に作成した設計図を基に、数量計算書などを作成していきます。

大雨や地震などの災害現場は見るとつらくなります。でも、復旧するための測量や設計を行ったものが施工業者さんの手により元通りになったとき、良かったと嬉しく思います。

メールチェック・退社

一日の業務が終了です。
お疲れさまでした!

番外編
~休日の過ごし方~

仕事が終わると子供たちのために美味しいごはんを作ります。休日は家族で遊びに行くことが多いです。

孫が待っているのでまっすぐ家に帰ります。休日は地元の温泉施設へ行き、仕事の疲れを癒します。

休日は趣味の釣りに出かけてリフレッシュしています。

アイノスに興味を持ってくれた方はお気軽にお問い合わせください。
一緒に働いてくれる仲間をお待ちしています!

I・NNOS

株式会社アイノス

© 株式会社アイノス.